- 壁紙張り替えのRe壁TOP
- Re壁ブログ
- 壁紙
- おしゃれな壁紙に張り替え!色・柄別にご紹介! ~ビニル壁紙編~
壁紙の張り替えは、お部屋の雰囲気をガラッと変えることができるのでリフォームや模様替えでも人気の手法。しかし、壁紙の柄や素材は種類がとても豊富。
いざ壁紙を選ぼうと思っても、その種類の多さに「どれを選べばいいのかわからない!」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
今回の記事では、おすすめの壁紙とその効果についてご紹介します。連載記事の栄えある第1回は、ビニル壁紙についてです。壁紙の張り替えをご検討されている方は、ぜひ参考にしてみてください。
あなたの壁紙、どんな風にRe壁(張り替え)しますか?
さっそく、あなたのRe壁プランに合う壁紙を探しにいきましょう!
ビニル壁紙について
壁紙の素材はいくつもあり、それぞれ住宅の雰囲気を大きく変えてくれます。
第1回の今回、ご紹介するのは、「ビニル壁紙」です。
日本で「壁紙」と呼ばれているもののほとんどが、ビニル壁紙であると言っても過言ではないほど、一般的な素材です。
ビニル壁紙は、塩化ビニル樹脂などを主原料とし、ビニルシートに紙などを裏打ちして作られており、品質も安定しています。また、他の素材に比べても比較的お求めやすく、スピーディーにRe壁(張り替え)ができ、お手入れもしやすい壁紙です。
そのため、新築からリフォーム、住宅からホテル、オフィスまで様々な建物の内装に使用されています。
ビニル壁紙は、耐久性が高いこともあり、消臭付きのものや、様々な色・デザインの壁紙が存在します。また、表面加工ができるので凹凸が施されたデザイン、プリント、テクスチャなどお客様の好みに合わせたRe壁(張り替え)が可能です。
カラー別のおすすめ壁紙とそれぞれの効果
ここでは、壁紙のおすすめ色、そしてその色がもたらす効果をご紹介します。
清潔感を重要視したい場合は、オフホワイトやホワイト、薄いベージュなどの色がおすすめです。一般的な住宅の壁紙はこれらの色を使用していることが多いですが、ホワイト系は部屋を広く感じさせ明るいインテリアにすることができます。
次に暖色系の壁紙です。暖色系の色は名称の通り、温かみを感じる色で、主にオレンジや赤・黄色に分類されます。暖色系と寒色系では体感温度が3度違うともいわれていますので、暖かい印象を重要視したい場合は、暖色系の色がおすすめです。窓の少ない部屋などの日当たりの良くない部屋の壁紙を暖色系にすると、暖かみのある部屋になります。また、黄色やオレンジは明るさと元気なイメージを与える色ですので、子ども部屋などにも向いています。
最後にリラックスを重要視したい場合は、寒色系の色がおすすめです。寒色系の色は、さわやかさを感じる色で、青や青緑色に分類されます。寒色系は暖色系とは逆で、リラックス効果があり、落ち着きを与えてくれます。寝室などにこの色を採用すると、ゆったりと眠ることができます。
このように、どの色をメインにするかで雰囲気だけでなく、受け取る印象も全く異なりますので、どのような部屋にしたいかを事前に考えてから壁紙を選択するとよいでしょう。
柄別のおすすめ壁紙とそれぞれの効果
壁紙を個性的にしたい、より華やかにしたいという場合は、柄にこだわるのもおすすめです。
まずは王道の花柄。花といっても大きさや色調はいろいろありますが、ベージュやオフホワイトをベースにした壁紙ならレトロでリラックスした雰囲気を出すことができます。赤やピンクといった原色に近い色がベースの壁紙ならポップで個性的な印象を与えることができます。
続いてはチェック柄。床材でもチェック柄は人気ですが、壁紙でも人気の柄です。色味やチェックの種類によって、カジュアルな雰囲気もシックでありながらモダンな雰囲気も出してくれるので、子ども部屋から大人の空間まで様々な場面で活躍する柄です。
その他にも、部屋を広く見せてくれる縞模様や、キュートな雰囲気を出してくれるドット柄もあります。
自分の家に合う壁紙が分からないという場合は、施工業者へサンプルを依頼しましょう。サンプルを確認しながら相談する事で、選択肢が広がり、よりイメージがハッキリするのでご自身の希望を伝えやすくなります。
まとめ
今回はビニル壁紙についてご紹介しましたが、選ぶ壁紙によって様々な効果や種類があります。色や柄、そして素材によって雰囲気が全く違いますので、まずはどのような雰囲気の部屋にしたいのかを考えてみましょう。
次回は、織物素材ついてご紹介します。もちろん織物素材の他にも様々な素材がありますので、楽しみにしていてください。
なお、壁紙の張り替えは、自身での施工は難易度が高いだけではなく、失敗するときれいな仕上がりになりませんので、専門業者へ依頼するのがベストです。いくつもの壁紙の中から自分にあったものを探したいのであれば、こちら(https://rekabe.jp/types/)から壁紙を検索することができます。そして、気に入ったものがあれば、近くのショールームやメーカーでサンプルを直接確認してみることをお勧めいたします。
NEW ARTICLE
-
はじめに 食器は毎日の生活に欠かせないアイテム。「季節ごとに買い替える」「おしゃれな食器を衝動買いする」などなど…気がつけばどんどん増えてしまいます。 ふと気づけば家の中にあふれる色々な形・サイズ の食器を「整理してうま […]
-
はじめに 日本でのチーズの消費量はヨーロッパ圏と比較すると10分の1程度だと言われています。 しかし消費量は、ある程度の増減はあるものの、徐々に増加傾向にあります。平成20年~平成29年の間で、年間のチーズ消費量は1.5 […]
-
はじめに 早起きと聞くと「朝は起きるのがつらい」「毎日は続けるのは難しい」と考えてしまいますよね。 そんな方でも、ちょっとしたコツをつかめば、簡単に早起きを習慣化することができます。 早起きができれば体のリズムが整い、美 […]
-
はじめに マッサージと聞くと、リフレクソロジーや、肩もみなどをイメージする方は多いのではないでしょうか? どれもお店に行って施術してもらうものですが、ハンドマッサージなら、自分だけで手軽に行うことができます。 このハンド […]
こちらの記事も読まれています
-
はじめに 家の掃除の中でもお風呂掃除は特に「掃除を行うのが大変」「汚れが落ちにくい」というイメージがあって手をつけづらいですよね。 特に排水口の汚れは外から見えないので、見て見ぬふりをしがちです。 しかし、お風呂場は毎日 […]
-
はじめに 過ごしやすくもおしゃれなお部屋を演出するためには、インテリア全体のイメージ作りが大切になってきます。 そこで押さえておきたいポイントが、床と壁紙のカラーバランス。 このベースカラーはインテリア全体の約70%程を […]
-
はじめに 子供の成長と共に気になってくる、子供部屋の狭さ。最低限の家具しか置いていないのに部屋が狭く感じるというのは親子にとって悩ましい問題です。 しかし、家具のレイアウトやちょっとしたアイデア次第で子供部屋を広く使える […]
-
はじめに マッサージと聞くと、リフレクソロジーや、肩もみなどをイメージする方は多いのではないでしょうか? どれもお店に行って施術してもらうものですが、ハンドマッサージなら、自分だけで手軽に行うことができます。 このハンド […]